多文化共生
『多文化共生のまち』を目指して
倶知安町には、たくさんの外国人が生活をしており、その国籍も様々です。
町は、倶知安町に暮らす全ての人々が、互いの文化を認め、理解しあいながら共に生きていくことのできる『多文化共生のまち』を目指しています。
町は、倶知安町に暮らす全ての人々が、互いの文化を認め、理解しあいながら共に生きていくことのできる『多文化共生のまち』を目指しています。
多文化共生とは
国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化的違いを認めあい、対等な関係を築こうとしながら、共に生きていくこと(総務省「多文化共生推進プラン」2006)
多文化共生のまちづくりアンケート調査
倶知安町では、令和元年9月から10月にかけて、この町に暮らす外国籍住民の実態や、町民の『多文化共生』に対する意識などを把握するとともに、日本人・外国人双方の立場から、今ある課題やニーズを洗い出すことを目的にアンケート調査を実施しました。
アンケート調査票
- 調査票(外国籍住民向け) (PDF形式:457KB)
- 調査票(日本人住民向け) (PDF形式:319KB)
アンケート調査結果
- アンケート調査結果(全編) (PDF形式:1MB)
- 表紙(P1) (PDF形式:86KB)
- 目次(P2) (PDF形式:112KB)
- 調査の概要(P3) (PDF形式:132KB)
- 外国籍住民向けアンケート調査結果(P4~P33) (PDF形式:732KB)
- 日本人住民向けアンケート調査結果(P34~P50) (PDF形式:583KB)